子連れでBリーグを観戦しよう!(シーホース三河編)
みなさんこんにちは!
突然ですがBリーグってご存じですか?
男子バスケットボールのプロリーグなのですが、私は1回見に行ってから
愛知県三河地方のチーム「シーホース三河」のファンになってしまい、
ここ数年子供たちを連れて月一でホームゲーム(たまに遠征)に行っています。
バスケは展開も速く点がポンポン入るためずっと盛り上がっていて
大体2時間の試合ですが本当にあっという間です!
シーズンは10月〜5月なので野球ファンの方がオフシーズンのときにシーズンになります。ぜひ両方応援しちゃいましょう!
試合だけではなく選手のファンサだったり、アリーナで食べれるグルメなど魅力はたくさん!
そんなバスケ観戦の魅力と子連れ参戦常連の私が楽しみ方を発信したいと思います。
ホームゲーム開催場所
私の推し、シーホース三河は多い順で愛知県刈谷市のウイングアリーナ、愛知県豊田市のスカイホール、愛知県岡崎市の中央総合公園のどこかでやります。
自動車大国の愛知県にとっては駐車場の有無は死活問題。
会場によっては椅子や見え方も違います。
せっかく行くなら100%楽しみたい…!
どんな感じか私の主観でお伝えします。
ウイングアリーナ刈谷
国道23号から見える大きな陸上競技場の横にあるアリーナです。
サッカーグラウンドや公園などもあります。
駐車場
駐車場は割と多い方です。正規の駐車場+敷地内隣にある多目的グラウンドも駐車場として開放されます。
チケットの売れ行きにで前後しますが(Sold Outするような人気な試合はより早い)体感で試合開始1時間前はちょっとギリギリ停めれるかどうかなってところです。
後述しますがイベント盛りだくさんなので早めに来られることをオススメします!
また、多目的グラウンドはアリーナからも近いのですが、下は砂…
雨降った日は靴も車もベビーカーもぐっちゃぐちゃになりますので覚悟して停めてください…笑
近くにあるアイシン体育館に停めて無料のシャトルバスで会場まで行くのもありですが、子連れだとバスの行列が大変なので最終手段ですね…
会場の様子

1F ロイヤルシート、プレミアムシート、スーパーシート
ふかふかのドリンクホルダーがついたパイプ椅子のような独立した椅子です。
めちゃくちゃ近いです。目の前の席なので笑
たまにボールが飛んできたり、選手が突っ込んできたりしています。迫力はすごいです。
そして試合後は選手たちとハイタッチもできるんです…!プライスレス…
ただ、席が独立しているので子どもが動いてしまってズレてしまうのがちょっと心配
1F エキサイトシート
エキサイトシートも独立したシートですが、会議室の椅子のような簡易的な椅子になります。
こちらは軽いのでまじでズレる…!じっと見ていられる子じゃないと結構気を使う椅子です。
エンドライン側なのでゴールの裏から見るので反対側のゴールは見辛いのが難点…
ただ、この⑳のあたりはホームの選手が入退場する出入口の近くなので入退場時には手を降ったり声をかけると応えてくれることが多いです。
㉑あたりだとアウェーの選手が入退場しますよ!
1F 指定席と2F 指定席
1F指定席と2F指定席は備え付けの地面に固定された椅子ですが、布張りで柔らかいのでおしりは痛くなりにくいです。
また、固定されていて椅子がズレたりしないので、じっと見ていられない小さい子がいる場合はあまり気を使わなくていいのがいいですね。
1Fの方が近くで見れますが、刈谷はこじんまりとしてるので2Fでも結構近くで見れます。
サッカーや野球の比じゃないです。選手たちもともとでかいしな。
2Fは上から見るので全体が見やすく試合がわかりやすいので私は結構好きです。
1F⑯、2F㊱、㊴、㊷あたりは選手の入退場口の上で、声を掛けると選手たちが手を降ってくれたりするので子どもたちはとても喜びます。
立ち見席
立ち見席1Fは私設応援団の方々がいらっしゃいますので、初めての方にはハードル高め。2Fもありますが、椅子などの持ち込みは禁止のため子連れでは大変かもしれません。
初めて観戦ならこたつシートがオススメ!
こたつシート…なにそれ…
わかります。今や観戦に行きまくってますので見慣れた光景なのでびっくりもしませんが、会場にこたつ席なるものがあります。


バスケ会場に畳って…バグかな…?
エンド席というゴールの裏の席ではありますが、半個室でテーブルまであります。
席での飲食がOKなためお昼ごはんやおやつを食べるのにテーブルがないと結構大変…!
子どもが観戦中に寝ちゃった…!なんてときも寝かせれるのでめちゃくちゃ快適です。
しかもトイレは目の前!ハーフタイム時は結構並ぶのでトイレが近いのは子連れにはありがたいですよね〜
スカイホール豊田
豊田大橋の手前にあるスカイホール豊田。アリーナは大きいですが、都会なので敷地は小さめです。
駐車場
断言します。スカイホールの駐車場はほぼ入れないと思ってください…!
もともと狭いので台数は入れれないのですが、スカイホールはウイングアリーナより広いため、観客も多いんです。
もう最初から諦めて豊田市駅前の駐車場に入れて無料のシャトルバスで来るか、近くのイオンスタイル豊田に停める方も多いかと。
豊田市駅周辺は周辺地域の対象店舗で買い物をすると3時間駐車場が無料になるフリーパキングというサービスがあります。さすが天下のTOYOTAのお膝元…あんな混み合った都会で車を推奨してくれる…
周辺には対象店舗の入っているビルがいっぱいあるので帰りに買い物や晩ごはんを食べていくと駐車場が無料になります。
元気があるときは駅前で停めたりもします。
イオンは基本無料ですが、豊田スタジアムでサッカーやイベント開催日やスカイホールでのバスケやイベント開催日には有料になります。
※周辺施設でのイベント開催日は原則有料イベントの無い日は無料)
https://www.aeon.com/store/%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3/%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%AB%E8%B1%8A%E7%94%B0/shop_info/hours/
料金:1円からのお買い物のお客さま3時間まで無料・3時間超過で3,000円・お買い物の無い場合、1時間まで無料3時間以上で最大5,000円
私はイオンで絶対買い物できるので、3,000円を駐車場代として払っています。便利さには敵いません。
他にも観戦が決まっていればakippaで駐車場を予約しておくと安心かもしれません。
会場の様子

1F ロイヤルシート、プレミアムシート、スーパーシート、エキサイトシート、立ち見席
刈谷と同じ
1F 指定席と2F 指定席
スカイホールの1Fは座ったことないのでわからないんです…!ごめんなさい!(情報求む)
ただ2Fはカチコチのプラスチックの椅子です。おしり痛くなりやすい方はクッション持ってくと良いと思います。
全体的に刈谷より広いのでコートまでの距離が遠く、見切れる席がちょいちょいあります。
ただ見切れ席はお値段がちょっと安いのと㉟、㊳あたりは選手の入退場シーンが見やすい席でもあります。
2Fの指定席A2、B2あたりはほぼ3Fと言っても過言ではないです。結構遠くなるのでご注意を。
岡崎中央総合公園
岡崎の山の上にあるあそこです。野球場やら美術博物館やらとにかくバカでかい敷地の中にあるため駐車場は無限にあります。よっぽど困りません。
普段は体育館ですが2024-25シーズンは改修中のためお隣にある武道館でした。
駐車場
近いところは野球場で試合があるときなど空きが少ないですが、ちょっと歩けば無限に駐車場があります。あっちにもこっちにもどこかには絶対入れます。ただ山なので身軽な方が楽かもしれません。
会場の様子
武道館

これは武道館の座席表です。めちゃくちゃこじんまりなのでなんだかんだ近くで見れますが、2Fのエンドは手前側のゴール付近が見えません。なので全部見切れ席。しかもカチカチ椅子に座席の前後の間隔がめちゃくちゃ狭いです。子連れには厳しい席になっております。
体育館
体育館の方が人は入れるのですが1F席は木の箱みたいな横につながった椅子です。仕切りも背もたれもありません。
おしりも痛いです。笑
2F席もカチカチ椅子…どこでもおしりが痛いのが岡崎…笑
観戦便利グッズ
膝上トレー
会場外に食事できるスペースはありますが、混んでいることが多いですし、天気が悪かったりすると「席で食べるか〜」なんてこともしばしば。
小さなおててでご飯を持ちながら食べるのってこぼすし、こぼすし、こぼすんです(家の子たち)
ちょっとかさばりますが、これがあるのとないのじゃ観戦中の快適さが違います…!
アリーナ内はあったかいので飲み物必須なんですが、足元に飲み物転がるし、前の席まで落ちちゃって取ってもらうなんてこともありすぎたので導入しました。
ゴミ袋とお手拭きシート
単純に食べたゴミを入れとくゴミ袋。試合中にゴミがかさばるのであると快適です!
お手拭きシートも同じくで、食べながら観戦して汚れたおててやお口周りを拭くのに便利。
我が家の子たちはクレープのチョコソースやらやきそばのソースやらいろいろついております。
飲み物
実は試合の日はアリーナ内の自販機は使えないようになっていることが多いです(たまに使えるけどホントたまに)
そうなると、会場にオフィシャルの飲み物屋さんはありますが、子どもが飲めないものしかない…なんてことも…
アリーナ内はあったかいので絶対喉が乾きます。少し多めに持ち込んだほうがいいです。
(缶・ビンは持ち込み禁止なので水筒やペットボトルにしてくださいね!)
A4サイズ以上のトートバッグ
入場時にゲームデイプログラムが配られます。
選手の紹介やちょっとしたコラムが載ってておもしろいし、各種イベントの応募用QRコードも載ってます。
観戦の思い出に持ち帰るのですが、サイズがA4なのですっぽり入るトートバッグがあると持ち帰りやすいです。
他にも観戦グッズ(ハリセンやメガホンなど)もポイポイ入れれたほうが動きやすいですね。
私はもっぱらIKEAのMサイズかLサイズのショッピングバッグを使ってます。シーホースはチームカラーが青だしね。
クッション
私が席が硬いだ柔らかいだ言っているのは椅子一つで観戦中の快適さが違うからです。
刈谷以外は一般ピープルが座る席は硬いです。カチカチです。クッションもってきましょう。
サウナ用のマットがコンパクトになって結構良かったです。
試合前はイベント盛りだくさん
試合の前は節ごと(土日で1節、または水曜デーゲームで1節)に様々なイベントが催されます。
例えば、
シュートチャレンジなどの催しだったりお菓子やノベルティを配っていたり、
ファンクラブのキッズ会員は選手たちが使うコートを開放して使える時間があったり、
キッチンカーや屋台も常時10軒以上来ているのでご飯も迷ってしまいます。
私のオススメは上々さんの「おむそば」焼きそばに卵が乗っててとってもおいしいんです!
絶対ホームゲームにはいるのでぜひ食べてくださいね〜
全部回るのは大変なので、1周間くらいまでにタイムスケジュールやイベントの詳細がSNSにUPされるので事前に予習していくといいですよ!
詳しい楽しみ方は公式さんのHPを見てくださいね!