
もう部屋干しでも臭わせない!部屋干し完全マニュアル
こんにちは、洗濯好きの白猫です。
(干すのは好きだけど畳むのは嫌いなんですけどね)
特に洗濯機がくるくる回ってるの見るの好きなんですよ…肉まん(旦那)には変態呼ばわりされますが、ずっと見てられます。見たいがために最近ガラストップの洗濯機を買いました。
[itemlink post_id="399″]
AQUAの洗濯機は初めて買いましたがなかなか使い心地がいいですよ。
洗濯物って毎日干すのに梅雨の時期や花粉の時期、お仕事で帰りが遅い方など外に出せなくて部屋干しという方は多いと思います。
かく言うindoor家も肉まんがスギ、私がイネの花粉症、終わる頃には梅雨が来てしまうため夏から冬の初めくらいまでしか外で干せずほぼ部屋干しです。
部屋干しすると気になるのがなんと言ってもあの臭い
生乾きの臭いって最悪ですよねぇ…
臭いが出ないように抗菌洗剤を使ってみても乾きが悪いと臭ってしまうことありますよね。
そこで洗濯好きの白猫がいろいろ試した結果ベストな方法を発見しましたのでお伝えしたいと思います。
Contents
部屋干し完全マニュアル
酸素系漂白剤を使う
酸素系漂白剤とは過酸化ナトリウムが主原料の漂白剤です。漂白剤と聞くとプールの匂いがする塩素系を思い浮かべますが塩素系は色素をも漂白してしまうため色柄ものには使えませんが、酸素系は色柄ものでも使えます。
液体のものをよく見ますが、私のオススメは粉のもの。粉の方が洗浄力が高いです。
私の大好きなカインズで1kg598円(税込)で購入できるためヘビロテしています。