補助金が出るってホント?雨水タンクをDIYで設置する【役所に申請編】
こんにちは、雨水タンクを補助金で購入しようとしているシロネコです。
ようやく役所に申請してきました。
私の住んでいる街の自治体で雨水タンクを補助金で購入するためには
- 計画をたてる(どの雨水タンクを買うのか、どこに設置するのかなど)
- 申請書類を集めて自治体に申請する←イマココ
- 補助金の交付の決定通知書が届く
- 設置工事をする
- 実績報告書の提出(設置したのがわかるように)
- 自治体による検査(本当に設置されたかどうかを確認する)
- 補助金の交付
と以上のプロセスが必要です。割と道のりは長い…
今回は申請資料を集めて申請に行くってのをやります。
前回はこちら↑↑↑(どのタンク買うか悩んでるやつです)
必要書類を集める
雨水タンクの見積もりをとる
まず必要なのは雨水タンクの見積もりです。
工事を依頼する場合は依頼先が施工費と一緒に雨水タンク代もだしてくれますが、今回はDIYでやるため自分で見積もりをとります。
今回私はトキラボ 楽天市場店さんで購入する予定なので欲しい雨水タンクの商品ページから簡単に見積もりがとれました。
工事を依頼する場合は施工費などの見積もりも必要ですが、私は自分で設置するので製品の見積もりだけで大丈夫でした。
指定の様式書類を作成する
私の場合は市の指定の書類に書き込んでいって完成させました。
内容は補助金の交付申請書と事業計画書で、難しそうでしたが記入例に沿ってやっていけば問題なく作成できました。
見積もりの金額から自己資金と補助金がいくらずつになるのかや、設置するタンクの容量などを記入します。
設置する場所の詳しい情報を集める
設置場所の詳細な情報が必要でした。具体的には
・設置場所までの地図(グーグルマップを印刷。家の場所に印をつけました。)
・敷地内の設置場所の詳細(家の立面図を使用。設置する場所に色を付けます。)
・設置場所の写真(実際に置く場所の写真を印刷。後に設置後設置完了の証明に写真をとります。)
以上です!
ここは自治体によって違うのかもしれませんが、設置場所がどこなのかを把握するために必要な書類なんだと思います。
役所に持ってく
郵送で送ってもいいんですが、なんとなく合っているかも心配だったため、直接提出しに行きました。
チェックしてもらったところ問題なかったため無事申請がおわりました。
補助金の交付の決定通知書が届く
書類の提出後、しばらく経つと我が家に1通の手紙が…
内容は補助金あげますよ〜!とのこと。もう後戻りはできません。
後戻りするにも書類を取り下げる書類を提出せねばならぬのでこのまま突っ走ってがんばりましょう。
もう見積もりの雨水タンクは注文してもOKです。
決定通知書には受付番号的なのも書いてあるのでなくさないようにしてくださいね〜
次はいよいよタンクの設置工事
- 計画をたてる(どの雨水タンクを買うのか、どこに設置するのかなど)
- 申請書類を集めて自治体に申請する
- 補助金の交付の決定通知書が届く←イマココ
- 設置工事をする
- 実績報告書の提出(設置したのがわかるように)
- 自治体による検査(本当に設置されたかどうかを確認する)
- 補助金の交付
次は体力仕事、タンクの設置工事です。タンクの設置は結構大変だったのでそちらのレポもご期待下さい〜