広告

フェルト(不織布)プランターでおしゃれに!子どもと野菜を育てる!

2025年7月10日

Shironeco(嫁)

みなさん、こんにちは!今日は野菜を育てていきますよ〜

野菜嫌いの子どもたちに野菜を楽しく食べてもらう

こんにちは、みなさん野菜って好きですか?
我が家の子どもたちの好き嫌いの多いこと多いこと…
特に野菜が全然ダメ!トマトやピーマン、子どもが苦手とする野菜はほぼ苦手です。

Shironeco(嫁)
「自分で育てて作った野菜は食べる」って聞いたわ〜

半信半疑、むしろほぼ疑ってかかってますが、食べたらラッキー食べなかったら私が食べよう…くらいの気持ちでやってみることにしました。

 
Shironeco(嫁)
私も子どもの頃は苦手だったんです、野菜

どこで育てる?何を育てる?

庭に畑を作るorプランター

まずは育てる場所から。
庭を耕して畑にするか、プランターで作るか。
メリット・デメリットはどんなことがあるかというと、

畑で作る

メリット
  • 大きく育つので多くの収穫が見込める
  • 地面に植えるので水切れがしにくい
デメリット
  • 畑分のスペースを耕す必要がある
  • 大きく育つのでスペースがないとできない
  • そもそも庭がないと作れない

プランターで作る

メリット
  • 品種を選べば省スペースで作ることができる
  • 庭がなくてもできる(ベランダなど日が当たる場所ならどこにでも置ける)
デメリット
  • 根が深く張れない(プランターの深さ・広さまでしか張れない)ので大きく育たない=収穫数が少ない
  • 水やりを忘れると枯れやすい

我が家は畑を作る気力も体力もないためプランターで作ることにしました。
といってもホームセンターに売っているいかにも”野菜作ってます”という
プラスチック製のプランター…おしゃれじゃないからやだな…
ということで探しに探して見つけたおしゃれプランター

Root Pouch!!!

いざ!収穫

苗を植えたのが4月ごろなのですが、6月初めにはミニトマトもナスも収穫できました。

手前がミニトマト(ちょっと葉っぱが黄色くなってますが)、奥がナスです。
玄関横に置いてありますが、なじんでますね。

ナスの赤ちゃん。かわいい。

トマトは1個ずつ赤くなっていくんですね~。

毎日子どもたちが水をやってくれました。

できたトマトをブチブチ収穫

サイズはまぁまぁ、上出来です!

自分で収穫するって楽しい!!

コユキ(姉)はミニトマトをその場で洗ってパクっ!!
え?食べれるの?すごい!!
ユキタ(弟)は食べませんでしたが…収穫するのが楽しかったらしく、まだ緑のミニトマトをブチブチちぎっておりました。

Shironeco(嫁)
ちょっと!まだ取っちゃダメ!!

私も食べてみましたが、ミニトマトはほんのり甘くて食べやすかったです。
(完熟させると青臭さが抜けて甘くなるそうです!)

ナスは普通のナス。スーパーで買ってきたのとかわらずナス。可もなく不可もなく、ただおいしいナス。

自分で作った野菜はおいしい!!

野菜嫌いの子どもたちが自分たちで育てた野菜を食べるのか?
ということでしたが、結果は半分成功!!
コユキはあれからまだ苦手そうではありますが、自分で採ってきたミニトマトはパクパク食べております。まじか。
ユキタはあいかわらず食べませんが、これからの成長に期待!!

野菜嫌いの子を持つお母さん、お父さん。
プランターで家庭菜園、挑戦してみてはいかがでしょうか?
もしかしてもしかするとパクっと食べてくれるかも?